第53話 受入れ易き疑惑

 ハプスさんとの激闘から三日が経っていた。

 そこで負った怪我はすっかりと全快し、僕はハプス派のアジトにいた。今日もグラシューとトレーニングに行こうと、彼女の到着を待っていたところであった。

 広間のテーブルに座っていると、ハプスさんとリチャードさんが奥の部屋から出てきた。

 

スポンサーリンク

『 一ノ瀬さんって、こんなに可愛かったっけ!?』第53話

アルサヒネ歴 八六六年二月九日
月村蒼一は異世界で頂点に挑む

「あ、おはようございます」

「おはよう。来てたのね、ソーイチ」

 ハプスさんは、いつもの無表情で挨拶を返してくれた。

「ラクティ殲滅及び、フェーム奪還計画だが、三日後に決行することになった。ハプス派のクエスターを全員集められるよう、調整も付いたところだ」

 リチャードさんはしたり顔を示し、僕に言った。

「おお、とうとうですね!」

 僕もその言葉に心踊らせ、快活な口調で言葉を返した。

「ラクティの構成員は、調べたところ凡そ五〇名。ハプス派は約三〇名。数では私達が劣ってるけど、一人一人の質は格段に私達が上回ってるはず。自信を持って臨みましょう」

「はいっ!」

「ところでソーイチ」

 僕が威勢良く返事をすると、ハプスさんは表情を引き締めた。

「何でしょう?」

「ハッキリさせておきたいことがあるの。気を悪くしてしまうかもしれないけど、正直に答えてくれないかしら?」

 彼女の目付きが、徐々に鋭くなる。

「え? 何ですか急に⋯⋯別にいいですけど」

 僕は少し戸惑いつつも、その依頼に承諾した。

「結論から言うとね、私達はこの国の精霊、つまりサフィローネ様を心から信用していない。数年前から、彼女に疑いの目をかけている」

 僕はその言葉に、目を見開いた。

「そ、それはまた⋯⋯随分と唐突ですね」

「精霊を疑うってことはつまり、自分が精霊の使いなどと言い張る君のことも、完全に信用してないってわけ」

「まあ⋯⋯サフィーさんを疑うってことは、そういうことですよね。ただ、なぜ今になってそんなことを?」

 ハプスさんとリチャードさんは、追い詰めるような目で僕を見てきた。

「お前はハプスを超える実力を身に付けた。実に頼もしいことだが、それはお前が本当に信用のおける人間であることが前提だ」

 そのリチャードさんの言葉を聞いて、僕は何となく話が見えてきた。

「⋯⋯なるほど。俺はいつでもハプス派を潰そうと思えば潰せるってことですよね? それで、俺がもし、兼ねてからゴルシ派のスパイだったとしたら、ハプス派にとっては壊滅的な打撃を受けるということになる」

「そこまで理解出来たなら、話が早いわ。早速、私たちの質問に答えてほしい。君は本当のところ何者で、サフィローネ様はいったい何を考えてるのか」

 ハプスさんは相変わらずいつもの無表情だが、その目の圧力に、僕は押し潰されそうになっていた。

 ただ、そうなるのも仕方ない。

 よく考えてみれば、ハプス派を長年引っ張るこの二人にとって、僕のような存在は危険極まりない存在。僕は厄介な立場にいることを、思い知らされた。

「質問の答えによっては、君と初めて会った時にかけさせてもらった呪いを解放するからね」

「呪い⋯⋯?」

 僕はその言葉を聞き、自身の記憶を辿った。

 そう言えば、確かハプスさんと初めて会った時、手が青白く光り、裏切ったら激痛が走るみたいなことを、彼女に言われた気がする。

「こんな風にね」

「うわっ!」

 ハプスさんが右手の指を弾いたかと思うと、僕の右手に激痛が走った。

「いてっ! いててててててっ!」

「どうやら、いくら凄いマナを持ってるとはいえ、この呪いは簡単には破れないみたいね」

「わ、わかったから止めてください! 喋ります! 何でも喋りますからっ!」

「ああ、ゴメンね」

 ハプスさんは再び右手で指を弾くと、僕の右手の痛みはおさまった。

「ふうっ⋯⋯本気ですね。俺を疑ってるってのは」

「うん、ゴメンね。三〇人近くの命を預かっている以上、感情に流されるわけにはいかない立場なの。頭の良い君なら、わかってくれると思うけど」

 僕は痛みの走った右手を押さえながら、ハプスさんを見た。彼女は微笑を浮かべていたが、感じる圧力は変わらなかった。

「えっと⋯⋯俺からも一つ聞いていいですか? 何も知らないまま疑われるのは、公平でない気がするんで」

「ええ。何かしら?」

「基本、この国の人々は、精霊を絶対的に崇拝していると聞いたことありますが、それを破ってまで、サフィーさんを疑う理由はなんですか?」

 ハプスさんは僕を凝視しながら、間を置いた。

「クエスターになる為の洗礼は、精霊によって行われる。そして、クエスターを志願する者は、生来備えたマナの量、そして、私欲を肥やす為にその力を利用しない精神、この両面が精霊によって認められて初めて、洗礼を受けることが出来る」

「はい。それは知ってます」

「じゃあ気付かない? どうしてこんなに我欲の強いクエスターがこの国に蔓延してるのか。それは精霊が欲深い人間に対し、洗礼を受けることを認めているからと考えるのが、自然じゃないかしら?」

「あ⋯⋯」

 僕は思わず声を漏らした。

「つまり、強欲で争いの絶えない世を生み出している根源は、国のさらに上に立つ精霊、君の直属の上司にあたるサフィローネ様にあると」

 僕は腕を組み、俯いて考え込んだ。

 確かにハプスさんの言うことはごもっともである。そもそもサフィーさんが、ちゃんと洗礼を受けるべきものを見極めていれば、ゴルシ派などという強欲な集団は生じるはずがないのである。

 彼女は本当のところ、そんな世の中を望んでいるのか。

 いや、そんなはずはない。

 彼女は僕の『ただ、生きてさえいればいい』という考え方に対し、理想的と言っていたはずだ。

「そう考えると、お前が俺たちにエラく協力的なのは矛盾している。だったら、お前はゴルシ派、いや国の、さらに言うと精霊が送り込んだスパイだと結論づけるのは、至極自然な流れというもの」

「⋯⋯わかります。言いたいことは、すごくわかります」

 僕はリチャードさんの台詞に、ひたすらそう答えるしかなかった。

「とにかく、私たちはいくら天下の精霊の意思とはいえ、欲に塗れた争いの絶えない世界になる様を指をくわえて見ている程、お人好しじゃないってわけ。さて、私たちは質問に答えたわよ。精霊の使いの弁明を聞こうかしら?」

 僕は変わらず俯きながら、何を言うべきか考えた。

「⋯⋯じゃあ、俺がサフィーさんから言われたことを、ありのまま喋ります。これが俺の裏切るはずがない証拠になるかは、全くわかりませんけどね。ただ、今から喋ることはオフレコでお願いしたいんですけど」

 僕は二人の顔を見た。

「内容次第だけど、善処するわ」

「微妙な答えですね⋯⋯まあ、いいか」

 僕は一息深呼吸を入れ、語り出すことにした。

「サフィーさんは俺をこの世界に連れてきては、こう言いました。一年後か二年後に、この世界は滅んで無くなってしまうと。それを救うことが出来るのは、俺しかいないと」

 明白な口調で語った僕は、ハプスさんとリチャードさんの反応を見た。

 二人はとりわけ驚く様子を見せず、平然としていた。

「ただ、どんな危機が迫っているかは、教えてくれませんでした。それを知るには、まだ時期尚早だと。とにかく、俺がやれと言われていることは、アルサヒネで一番強いことを示せ、ということだけです」

 僕が言い終えると、二人は目を見合わせた。

「どう思う?」

「いや、全く話が見えてこないな」

 二人がブツブツと言い合っていると、ハプスさんは僕の方を向き、開口してくる。

「じゃあ、何でサフィローネ様は欲深い人間でも洗礼を受けさせているのか、ソーイチは何も知らないわけ?」

「ですね。そんなの初めて知りましたし。出来ることならサフィーさんをここに呼びつけて、説明させてやりたいくらいです。といっても、あの人をこっちから呼ぶのは、俺でも出来ません。突然現れてはフッと消えてしまうし、そういえば俺も洗礼を受けた時以来、彼女と会ってないですしね」

 僕が淡々と説明すると、二人は考え込むような仕草を見せた。

「これは俺の想像ですけど、ゴルシ派っていうのは、俺の力を引き出す為に用意したんじゃないかと。俺が嫌いな欲深い者達を敵として仕立て上げることで、俺の闘争心を煽ってるんじゃないかと」

 僕のその台詞に、再び二人は目を合わせた。

「⋯⋯ここ数年の異様な国の情勢は、全てソーイチがやって来るのを見越した上で、敢えて作り上げていたってこと? それがソーイチの力を引き出す為、ひいては世界の危機を救う為の布石だとしたら⋯⋯」

「たしかに⋯⋯それなら筋が通った話ではあるな」

 二人が考え込む時間は長く取られ、僕はただ徒然なるままに立ち尽くすしかなかったが、重い空気に決まりの悪くなった僕は、その沈黙を引き裂くことにした。

「⋯⋯あの、何よりもですね、精神論は通じない場面だとは思うんですが、今まで良くしてくれたお二人に、疑いの目をかけられるのは、かなり心情的に堪えるんですけど⋯⋯」

 僕が細々と訴えると、二人はこちらを振り向いた。

「俺を疑うこともまた、リスクだと思うんですよね。せっかくここまで育て上げた俺に対して、裏切らせるきっかけを、わざわざ作ってるようなものだと⋯⋯」

「言われてみれば、たしかにそうね」

 ハプスさんは、あっさりとした表情で返答をくれた。

「ゴメンね、ソーイチ。君をハナから疑ってたわけじゃない。君の目を見ていれば、悪意に満ちた行為をしないことくらい、判然としてる。ただ、さっきも言ったけど、私は三〇人のクエスターの命を預かる立場。万に一つでも起こる組織崩壊のリスクは、一つでも消し去っておきたかった。それだけは信じて」

 僕はハプスさんの澄み切った瞳を、食い入るように見た。

「⋯⋯分かりました。じゃあ、俺からも信じて欲しいことがあります。サフィーさんは決して今のこの国の情勢を望んでいない。俺の『ただ、生きてさえいればいい』っていう考え方にも同調してくれたし、その時の彼女の目は嘘偽りのないものでした。だから、サフィーさんを疑うことをやめて、彼女も俺と同様に信じて欲しいです」

 すると、ハプスさんは僕に歩み寄り、ニコリと笑った。

「うん、わかったわ。正直に話してくれてありがとう」

 その珍しい笑顔に、僕は少し魅せられ、気恥ずかしくなり、下を向いた。

「それにしても、精霊と対面で話せる人間が目の前にいるなんてな。なかなか信じ難い話だが、実際、サフィローネ様ってのはどんなお人なんだ? 俺も洗礼や大礼拝の時くらいしか、その声を聞いたことはないが、やっぱ普段からあんな堅苦しくて近寄り難い感じなのか?」

 リチャードさんも同じく僕に歩み寄り、先程とは一変して朗らかな口調で語りかけてきた。

「えと⋯⋯すごくフランクな人です。むしろ堅苦しい雰囲気は嫌いな人で。何て言ったらいいか⋯⋯ハプスさんとグラシューを足して二で割ったような性格って感じですかね?」

 僕がそう言うと、リチャードさんは吹き出していた。

「ははっ! どういう性格だよそれ! まるで正反対の二人じゃないか」

「いやあ⋯⋯何かいい例えようが無くて。ハプスさんくらい頭脳明晰で冷静沈着ではあるんですけど、ノリはグラシューくらい軽くてキャピキャピしてるというか⋯⋯」

「だれがキャピキャピだって?」

 突如聞こえたその声を方を向くと、グラシューがそこにいた。

 

スポンサーリンク

唯木絢斗@oaonly180415をフォロー