目次
第71話 煌々たる日々の予感
気が付くと、僕はベッドの上にいた。
とりわけ何も装飾のない、殺風景な石造りの天井が、視界に入ってきた。
「うぅ⋯⋯ここは?」
ゆっくりと身体を起こすも、頭に鈍い痛みが走っていた。
『 一ノ瀬さんって、こんなに可愛かったっけ!?』第71話
アルサヒネ歴 八六六年三月一五日、一六日
月村蒼一は異世界で頂点に挑む
「ソーイチっ!」
「わっ!」
耳を劈くような高い声で、僕の名を呼ぶ声が聞こえたかと思うと、僕はその声の主に抱きしめられた。
「グラシュー⋯⋯?」
僕は抱きしめてきた女の子の名前を、細々しく口にした。
「もう! 心配したんだからっ!」
彼女は潤んだ瞳で、僕を見ていた。
「えっと⋯⋯俺は⋯⋯?」
僕は周囲を見渡すと、その場にハプスさんとリチャードさんもいることが、確認できた。
「お目覚めのようだな」
リチャードさんは、笑顔で僕に話しかけてきた。
「リチャードさん⋯⋯? あれ、俺はどうしてここに? たしかゴルシさんと闘ってて⋯⋯」
「ゴルシの一撃を頭に受けて、かれこれ四〇分は気を失ってたわよ」
ハプスさんが僕の記憶の整理の間を割ってくるように、声を挟んできた。
「よ、四〇分⋯⋯そうか、さすがに耐えられなかったか」
僕は肩を落として言った。
「勝負は完全に君が勝つ流れだった。きっとここにいる誰もが、ソーイチが勝つものと思ってた。会場はゴルシの逆転を願ってたみたいで、結果的にはそうなったけど」
「そうですね⋯⋯すいません」
僕は力無く答えた。
「それにしても、お前が倒れた最後の一撃、あれだけ妙に綺麗に決まったよな? 全く掠りもしなかった攻撃が、見事に頭に入るとは」
「ああ⋯⋯それはですね」
リチャードさんの疑問に対し、僕は少し間を置いた。
「俺、わざと負けるつもりだったんです。あれ以上やると、ゴルシさん、死ぬかもしれないって思ったから。それに、もう俺の方が強いってことが明らかに分かったし、観客も俺の勝ちを望んでないなら、無理に勝ちに行く必要はないかなって」
三人は、黙って僕の話を聞いていた。
「だから、自分の防御力を確かめる意味でも、ゴルシさんの攻撃を、わざとノーガードで受けたんです。マナを絞り出して歯を食いしばったんですけど、四〇分も気を失うとは⋯⋯。やっぱりゴルシさんの破壊力は、恐ろしいですね」
「バカっ!」
「!?」
僕のすぐ側にいたグラシューが叫んだ。
僕は思わず反応し、彼女の方を見た。
「何でそんな危険なことばっかりするのさっ! ラクティの時といい、さっきといい⋯⋯。アイツの攻撃をわざと受けるなんて、自殺行為だよっ!」
「ご、ゴメン⋯⋯」
激しい形相で怒るグラシューに、僕は弱々しく謝るしかなかった。
「ソーイチは先々のことを計算して、思い切ったことを試すわよね。ラクティの時だって、ただ怒りに任せて、ゴルシにケンカを売ったわけじゃない気がする。今日のことを思って、アイツの力を測ったんじゃないかしら?」
「あ⋯⋯バレました? どれくらい鍛えておけば、ゴルシさんを倒せるか、確かめておきたくて」
僕は、頭を掻きながら言った。
「ただ、あまり人を心配させるもんじゃないわよ。特に君の師匠は、最近、君のことを只の弟子だけとは、思ってないみたいだしね」
ハプスさんは微笑を浮かべ、僕とすぐ側にいるグラシューの顔を見ていた。
「な、なな、何言ってんすかーっ! ちょっとーっ! 変なこと言わないでくださいよっ!」
慌てて喋るグラシューの顔は、赤らんでいた。
「ふふっ。ハプス派は、プライベートなことは本人に任せる方向だから」
「だーかーらーっ! そんなんじゃないって! オイっ、バカ弟子! いつまでくっついてんだ、このっ!」
「いてっ!」
なぜか僕はグラシューに身体を押され、彼女との距離を無理矢理引き離された。
「いてて⋯⋯ところでハプスさん、俺の次の試合って、ハプスさんの出番じゃなかったでしたっけ? こんなところにいて大丈夫なんですか?」
「ああ、君が寝ている間に終わらせたから。明日の決勝、ソーイチがゴルシを痛めつけてくれたおかげで、私にも勝機があるかもしれないわね」
「そ、そういうことですか⋯⋯さすが」
僕の声は震えていた。
「さて、私は明日に向けて、早目に宿に戻ろうかしら。ソーイチは大事を取って、もうしばらくここで休んでなさい」
「そうですね⋯⋯まだちょっと頭痛いし」
「私とリチャードはご飯食べに行くけど、グラシュー、アンタはどうする? ソーイチと一緒にいる?」
ハプスさんに誘われたグラシューは、目を見開いていた。
「い、いないからっ! アタシも行きますって!」
「そう? 無理しなくてもいいのよ?」
ハプスさんは、面白げな表情をしていた。
「無理してないしっ! もう〜っ!」
慌てて二人について行くグラシューがいた。
医務室と思われるこの部屋に残された僕は、大人しく目を瞑った。
◇
「オイ」
「!?」
眠りにつこうかと思ったその時、野太い声が聞こえてきた。それに反応した僕は、声がした方を向いた。
「あ、ゴルシ⋯⋯さん?」
そこには、痛々しく包帯だらけになっていたゴルシさんがいた。
「だ、大丈夫ですか?」
「ああ? それはこっちの台詞だろうが。何で勝ったオレがそんなこと言われなきゃならんのだ?」
「ま、まあ⋯⋯そうですね」
たしかにその通りであるが、恐らくは僕よりもずっと重傷であると思われる彼の様子を見ると、そう声をかけざるを得ない。
「まさか、オレの一撃をまともに受けて生きてるとはな。しかも思ったより、ピンピンしてやがる。まったく、気に食わねえ野郎だぜ」
「き、恐縮です⋯⋯」
ゴルシさんは、睨み付けるように僕を見ていた。
「わざとか?」
「へ⋯⋯?」
「お前を倒したオレの一撃、あの時だけ、お前の動きが止まったように見えた」
ゴルシさんは強張った表情で言うと、間を置いた。
彼の鋭い視線が、痛々しい。
「正直に言え。オレの気が済まん」
僕は、ゴルシさんから目を逸らした。
「すみません⋯⋯あなたを殺してしまうかと思ったから、そうせざるを得なくて」
「⋯⋯ちっ、甘ったれが」
僕は恐る恐る、再びゴルシさんの方を見た。彼は相変わらず、顰めた顔で僕を見ていた。
「あの⋯⋯ゴルシさん。どうしてあなたは、そこまでして⋯⋯」
「あぁん?」
僕が恐る恐る聞くと、彼は不機嫌そうな声を発した。
「いや、その⋯⋯。何でそこまでして、闘う必要があるのかなと⋯⋯。さっきの闘いで、明らかにあなたの体は、限界を超えていました。あなたを奮い立たせる原動力は、いったい何なのかと、気になって⋯⋯」
歯切れの悪い口調で僕は言葉を連ねると、ゴルシさんは僕を凝視した。
「負けたくねえからだよ」
しばらくして、脅すような彼の声が響き渡った。
「弱えヤツは食われる。それがこの世界の原理だと、オレは思ってる」
相変わらずドスの利いた口調で、ゴルシさんは言い放っていた。
「いや、決してそんなことは⋯⋯」
僕は、怯えながらも反論した。
「おめえにはわからねえだろうな。奪われたヤツの気持ちなど」
「奪われた⋯⋯?」
僕は目を瞠って問い掛けると、ゴルシさんはしばらく下を向いて、沈黙した。
「⋯⋯オレの出身は、フェームだ」
「はいっ!?」
彼の告白に、僕はさらに目を見開き、驚愕した。
「平凡なクエスターだった俺は、故郷の護衛にあたっていた。そんな時、ラクティが襲ってきてよ。ヤツらの強さに、当時のオレは手も足も出ず、街はあっという間に陥落した」
ゴルシさんは俯いたまま、淡々と語り続ける。
「だが、リーダーのグランは、オレの素質を見抜いたのか、一時的にオレをラクティに引き抜いた。そしてオレはヤツに、野心の心得をひたすら説かれた」
「そんな⋯⋯。ゴルシさん、あなたはもしかして⋯⋯」
僕は淡い声を発し、間を置いた。
「元々、ラクティが憎かった⋯⋯? それに、グランさんにも恨みが⋯⋯?」
僕の朧気な問いかけに、ゴルシさんは顔を上げた。
「そんなことはどうでもいい。とにかく、ラクティが現れて以来、オレは分かったのさ。弱い奴は喰われる、負けた奴は惨めになる、そして野心さえあれば、人は強くなり続けるということを。そしてそれが、人間の本質であり、世界のあるべき姿だと」
「ゴルシさん⋯⋯」
ゴルシさんの心の奥底に潜む悲愴感を受け取った僕は、力無く彼の名前を呟いていた。
「ふん⋯⋯何でこんなくだらんことをベラベラと⋯⋯。まったく、お前といると調子が狂うわ。本当に気に食わねえ」
乱暴な口調で言い放つゴルシさんだが、妙な温かみも感じた。
「今度は試合なんか生温い環境ではなく、何でもアリの殺し合いでやるぞ」
「え⋯⋯?」
「次やる時は、必ずテメエをぶちのめしてやる。その時まで、誰にも殺されるんじゃねえぞ」
ゴルシさんは、ひたすらガンを飛ばすが如く目で、僕を凝視した。
「わかりました。受けて立ちましょう。そして、今度こそあなたを⋯⋯」
僕はそう言いかけて、少し言葉を飲んだ。
「荒んだ思いから、救ってやります」
僕は明白な口調で言い切るも、ゴルシさんの厳しい表情は変わらなかった。
しばらく彼は僕を見つめたままでいると、後ろに振り返った。
「ふん⋯⋯。腐るほどの甘ったれだな」
ゴルシさんは静かに吐き捨てると、入り口に向かって歩いて行き、そのまま部屋から出て行った。
「これで⋯⋯良かったんだよな?」
僕は強く息を吹き込み、再びベッドの上に横たわった。
◇
翌日、代表闘技会の三位決定戦と決勝戦が行われた。
三位決定戦で、僕はミルカという女性クエスターと闘ったが、一〇秒ほどで試合を決めることが出来た。
決勝戦はハプスさんと、手負いのゴルシさんとの対戦となった。
傷を負っているとはいえ、ゴルシさんの堅い身体は健在で、ハプスさんの魔法攻撃を全く寄せ付けなかった。結局、ハプスさんはゴルシさんの装甲を崩せず、体力の落ちてきたところに一撃を喰らい、ゴルシさんは代表闘技会三連覇を成し遂げた。
そして、フィレスとの友好闘技会の代表は、ゴルシさん、ハプスさん、僕の三人に決まった。
今はその表彰式で、僕らはキャリダット王・ノビルタに激励の言葉を受けている最中であった。
「皆、素晴らしい闘いぶりであった。そなたらの力があれば、必ずやフィレスを打ち負かし、憎きその存在を我が国の手中に収めることであろう。期待しているぞ」
王は高揚した口調で語り、僕ら一人一人に握手をした。友好闘技会の名はどこへ行ったのやら、と突っ込みを入れたくなる彼の言葉だった。
僕は彼の手を握り締めた瞬間、思いの丈を噛み殺すのに、苦心した。
◇
表彰式が終わり、観客も席を後にし始め、コロシアムは熱戦の余韻に包まれていた。僕とハプスさんはコロシアムの中央から、控え室へと足を運んでいた。
「すいません、ハプスさん」
控え室へと歩みを進める途中、僕はハプスさんに声をかけた。
「ん? 何が?」
ハプスさんは、不思議そうな顔をして僕の方を見ていた。
「結果的に、ゴルシさんに負けてしまって。ハプス派の影響力を考えると、やっぱり良くなかったですよね?」
「まあ、いいんじゃない? 死人が一人出るよりマシだと思う。殺生はしないという私たちの理念、それは死守しないとね」
ハプスさんは特に気にする様子もなく、サバサバとした表情であった。
「それに、ソーイチがあれだけのゴルシを追い詰めたのは、確実に情勢を動かすと思う。今日の結果は私たちにとって、大きな一歩になったはずよ」
「だと⋯⋯いいですけどね」
僕はもっと上手い方法があったのではと、何かが胸に痞える心地がしていた。
「何よ、浮かない顔して。自信を持ちなさい、エース。少なくとも私は、今日の結果に満足してる。ここまで君を育ててきた甲斐があるって、本気で感じてるから」
ハプスさんらしい控えめな笑顔が視界に入ってきた。それを見た僕は、少し蟠りが晴れた気がした。
「さて、帰ったら打ち上げをしましょう。私も久し振りに、ハメを外そうかしら」
「⋯⋯はい!」
彼女のその一言には、今まで抱えていた重圧の甚大さを感じられた。
その言葉を聞き、僕はようやくこれまでの苦労が報われた心地がした。前途洋々な未来が待ち構えていることは、間違いなかった。
間違いなかった⋯⋯はず。
そのはずなのに⋯⋯。
僕の煌々たる日々を妨げる者は、その日から程無くして現れるのであった。