第84話 気になる独り言

 闘技場の戦況を見ていたキャリダットの精霊・サフィローネは、不敵な笑みを浮かべた。

「さすがはハプスね。没後は『パリウム』に昇華せんとする存在」

 隣に座るアルディンは、サフィローネの言葉に反応し、彼女の方へ目をやった。

「円熟味のある、彼女らしい闘いだったわ。これなら、ソーちゃんにも勝てる可能性が十分に出てきた」

 希望に満ちたサフィローネの言葉に、アルディンは眉間に皺を寄せた。

 

スポンサーリンク

『 一ノ瀬さんって、こんなに可愛かったっけ!?』第84話

アルサヒネ歴 八六六年五月一三日
とある両国の友好イベントの一幕

「ああ⋯⋯!? 何言ってる!?」

「独り言よ。気にしないで」

 サフィローネがあっさりと言い放つと、アルディンは勢い良く立ち上がった。

「貴様、何を考えてるかわからないが、あのガキがクレアに勝つ可能性など、万に一つないぞ」

 サフィローネは聞こえないふりをしているのか、アルディンの言葉に全く反応を示さないでいた。

「一ヶ月前、奴はクレアに完膚無きまでに打ちのめされたのだ。力、技、スピード、そして何より大志を成し遂げんとする心! 全てにおいてクレアは奴を大きく凌駕している!」

 サフィローネは指を耳の中に突っ込み、変わらず聞く耳を持たない態度を示した。その姿は、明らかにアルディンを小馬鹿にしているように映る。

「ふん、何も言えんのか。そうだろうな。所詮、その独り言とやらも、強がりというわけだ」

 アルディンが語気を強めて言ったその後、若干の静寂がその場を支配した。

「ふふっ⋯⋯ふふふふふふっ」

 突然、サフィローネが手を顎に当て、笑い出した。

「何がおかしい!?」

 アルディンは声を荒げた。

「アンタのそういう余裕の無いところ、今のクレアちゃんにソックリ」

 指摘を受けたアルディンは息を飲み、少し間を空けた。

「何だと!?」

 アルディンは右手を振り、サフィローネに襲いかからんとする勢いを見せた。

「まあ『直接』指導した師匠ですからぁ〜、そういうところも似て然りよねぇ?」

「オレのどこに余裕がないと言うのだ!? 貴様、人を馬鹿にするのもいい加減にしろっ!」

「だぁ〜かぁ~ら〜、そういうとこっ!」

 サフィローネはアルディンの方を向き、人差し指を彼に向けた。

「!?」

 突然指を向けられたアルディンは、軽く狼狽した。

「クレアちゃんが負けるわけないってんなら、どっしり腰を構えて見てればいいじゃない。何で私にイチイチ突っかかってくんのよ?」

「くっ⋯⋯!」

 アルディンは悔しそうに顔を顰め、元にいた椅子に腰掛けた。

「馬鹿なアンタのことだから、きっと私の『独り言』の真意がわからずに、ビビってるんだけなんでしょうけど」

「ふんっ⋯⋯! 何をふざけたことを。そんなわけあるか」

「どうだか」

「まあいい、答えはこの後すぐに出る。貴様の絶望に歪む顔、楽しみに待っててやる」

 二人はその後、一切目を合わせず、闘技場の様子を注視していた。

 会場の雰囲気は一変していた。

 フィレスの大将選手であるクレアは、ここ数年、圧倒的強さを誇っていたゴルシを、一瞬のうちに倒した。

 しめやかだったフィレス側の観客は、ニューヒロインの誕生に、お祭り騒ぎの如く、盛大に湧き上がっていた。

 一方、英雄的な存在であったゴルシを失ったキャリダットの観客達は、完全に意気消沈していた。

「クレアとかいう娘、ベテランのハプスも全く相手にしなかったな⋯⋯」

「ゴルシが負けたのも、マグレじゃなかったわけか⋯⋯」

 彗星の如く現れたフィレスのニューカマーを褒め称える声が聞こえるも、自分たちの勝利を疑わなかった状況が一変したことに、気は沈む一方であった。

「ウチらの大将は誰だ?」

「ソーイチ⋯⋯。ああ、今売り出し中の若手クエスターか」

「クエスターランク三位⋯⋯代表戦ではゴルシと良い勝負をしてたが、結局負けたんだよな⋯⋯」

 観客の多くは大将格にあたる選手に期待をかけるものの、ゴルシを一瞬で倒した相手のことを思うと、重くなった空気を一変させるような状況には到底至らなかった。

 闘技場の中央にはクレアが立ち、キャリダット側の選手が出てくるのを待っていた。

 暫くすると、キャリダット側の舞台袖から、一人の少年が姿を現した。

「遅ぇぞ、この野郎! 何やってやがったんだ!?」

「ビビってんのか!? もう降参していいんだぞ!」

 フィレス側の観客席から激しい怒号が、キャリダットの大将であるソーイチに向かって浴びせられた。

「イケるぞ! そいつもぶっ倒しちまえ!」

「お前は、ウチらのエンジェルだ!」

「クレアかわいいぞ! 俺の嫁になってくれ!」

「クーレーア!」

「クーレーア!」

 また、自国の大将の名を讃える叫び声が、彼らの口元からこだましていた。

「負けたらどうなるか、わかってんだろうなっ!?」

「死ぬ気で闘えよ! 若僧!」

 キャリダット側からも、似たようなトーンの罵声が飛んでいた。看板選手二人を相手の大将にあっさりと奪われた彼らには、自国の敗北、または相手国による植民地支配が頭をよぎっていた。彼らの叫び声には、恐怖心が大いに付帯されていた。

 舞台上には二人の若い男女が対峙し、両国の明暗を決する時は、今まさに訪れようとしていた。

 

スポンサーリンク

唯木絢斗@oaonly180415をフォロー