流山は住みやすい?

ただき
こんにちは!
仕事一筋サラリーマンから
主夫に転身した唯木です。

プロフィールはこちら

 

あなたは「流山市」という街をご存知でしょうか。

 

「りゅうざんし」ではなく⋯⋯

「るざんし」でもなく⋯⋯

 

「ながれやまし」です^^;

 

僕の友人の一人が、この千葉県北西部に位置する流山市、とりわけ発展著しい「おおたかの森」に住んでいます。

たまに遊びに行くことがあるのですが、これがまた素晴らしい街で、その友人に憧れの眼差しを送るばかり!

 

ただ、彼はいつものように言います。

 

「いいことばかりじゃないよ」

 

子育てしやすいとか、自然が多いとか、都心に近いとか、いいことづくめの街としか思っていませんでしたが⋯⋯。

そんな流山市に35年以上住み続けている友人に、その真実を聞いてきました。

流山市は住みやすいのか?

では、さっそく友人のAさんに流山についていろいろ聞いてみたいと思います。

よろしくお願いします。

 

Aさん
どーもー

 

ただき
腰、大丈夫ですか⋯?

 

Aさん
心配いらんよ
いつものことだから

 

らんらん
(このひと、何か不安⋯)

 

 

慢性的に腰に爆弾を抱えてるAさんなので、なるべくインタビューは早めに終わらせてあげましょう^^;

まずは結論から聞いちゃいます。

 

ただき
流山はぶっちゃけ
住みやすいですか?

 

Aさん
住みづらいね~

 

ただき
え⋯?

 

らんらん
いきなり
企画倒れだね~♪

 

 

「だれもがあこがれる街だなー」と思って、新しい住まいを探している人のために、流山市の魅力を紹介したかったのですが、これでは娘が指摘するように、記事になりません⋯⋯ToT

 

Aさん
だったらさー、
逆に悪いところを
アピールしてよ

 

ただき
それは⋯⋯
どういうことですか?

 

 

Aさんが流山市の悪いところを訴えて欲しいという真意は、いったいなんなのでしょうか?

 

流山市は急に子供が増えすぎ

Aさんは小学校低学年と保育園に通ってる二人のお子さんがいらっしゃいますが、子育てに対してかなり不安を抱いているご様子です。

 

保育園は増えてる

「母になるなら流山市」というキャッチフレーズで子育て支援施策を打ち出し、共働き世代を次々に誘致している流山市。

 

ただき
素敵なキャッチフレーズ
ですよね!

 

Aさん
認可保育園はかなり増えたよな
待機児童の割合も
改善してるみたいだし

 

 

下記の情報によると、たしかに保育園への入園率は年々改善傾向にあります。

【流山市_2019年版】待機児童数・入園決定率

 

ただき
下のお子さんは
すんなり保育園に
入れましたか?

 

Aさん
第6希望中4番目だったけど
まあ、何とかね

 

 

Aさんの話によると、さすがに年度の変わり目(4月)を狙わないと厳しいですが、共働きであり、かつ家のすぐそこなどの選り好みしなければ、保育園への入園は可能とのこと。

 

Aさん
駅チカの家なら
送迎ステーションも
使えるしな

 

 

駅前に設置してある「送迎保育ステーション」に子供を連れて行けば、そこから市内の指定保育所へバスで送り迎えをしてくれるという、なかなか画期的なシステム。

送迎保育ステーションのご案内

 

ただき
これ、いいですよね!
ウチの街にもぜひ欲しい!

 

Aさん
良いと思うのは
これくらいだけどな

 

ただき
あらあら⋯

 

Aさん
問題は小学校の方なんだわ!

 

 

Aさんが不満を口にする、流山市の小学校の実態とは?

 

小学校がパンク寸前⋯⋯?

彼が住むのは流山市でも「おおたかの森」という駅チカで人口が集中する人気のエリア。

そのおおたかの森近辺にある小学校の生徒数が、なかなかエライことになっています!

流山市立おおたかの森小学校、学年別の生徒数・学級数

流山市立小山小学校、学年別の生徒数・学級数

 

ただき
1学年に9クラスは
ハンパないですねぇ⋯

 

Aさん
だろぉー?
これからまだまだ増えるぜ!
きっと!

 

 

たしかに、学年が下がるにつれて、生徒数の数が増えていってますね。今後、10クラスの大台に乗るのも近そうです⋯⋯。

 

Aさん
運動会なんて
人が入りきらなくて
教室からテレビ中継だぜ!?

 

ただき
は⋯⋯?

 

らんらん
斬新!

 

 

これも時代なんでしょうかね。そのうち運動会もYouTube配信とかになるんでしょうか?

⋯⋯って、いやいや、そういう話じゃないです。

 

何ていうか、明らかに小学校が足りてなくて、学校や行政が捌き切れてない感じが見受けられますね。

 

流山市は行政が無能すぎ

小学校の話をした後、Aさんのお怒りぶりがあらわになりますΣ(・□・;)

 

小学校が増えない!

 

Aさん
保育園は民間の努力が大きいけど
小学校は行政に一任ってところは
やっぱイタいよなー

 

ただき
と、いいますと?

 

Aさん
一向に小学校が増えない!

 

らんらん
保育園は増えてるのに?

 

ただき
うーん⋯⋯
何か大人のいやーな事情を
感じますね⋯⋯

 

 

流山市の井崎市長は、下記のインタビューにて流山市の人口が増えたことをドヤ顔で語っていますが⋯⋯。

人口減少時代に2万5千人増。子育て世帯と歩んだ流山市の大胆なまちづくり

 

まあ、人口増加については、都心へアクセスする電車が新たに市内に敷設されたとなれば、当たり前のことですよね。

 

「都市計画で多額の事業費がかかり、それをペイするために多くの人を誘致しなければならない」

 

そういった事情があり、子育てファミリー世帯をターゲットに開発を進めたのはよーく分かるんですが⋯⋯。

 

増えるのはマンションばかり⋯⋯

 

Aさん
未だに建つのは
マンションばっかりで
うんざりだわ!

 

ただき
まだ借金返済
できないんですかねぇ?

 

Aさん
TX(つくばエクスプレス)は
返済したみたいだけどな!

 

ただき
およよ⋯⋯?

 

 

つくばエクスプレス様様!

流山市の人口が急速に増加、発展したのはつくばエクスプレス(以下 TX)が開通したからに尽きます。

流山市は住みやすい?

つくばエクスプレス

 

元々、この流山市に住む人々にとって、東京へと足を運ぶ為にはJR常磐線かJR武蔵野線が必須でした。

流山市は住みやすい?

JR常磐線

流山市は住みやすい?

JR武蔵野線

 

東武線や流鉄線などのローカル線を使い、JR線の乗り換え駅を経由するのはなかなかの手間だったようです。

 

Aさん
運賃が高いイメージあるけど
私鉄を経由するよりは安いし
何より断然に早い!

 

ただき
そうなんですか?

 

 

たしかにTXは運賃が高いです。運賃が比較的高いとされるJRと比べても、それは一目瞭然。

 

JR・柏駅~北千住駅間
(396円)

流山市は住みやすい?

 

JR・流山おおたかの森駅~北千住駅間
(524円)

流山市は住みやすい?

 

TXの方が走行距離が3kmほど短いのに、100円以上も高くなっていますね。

 

しかし、Aさん宅から柏駅経由してを北千住へ行く場合、東武線を利用する必要があります。

すると運賃はこうように。

流山市は住みやすい?

 

ただき
たしかに微妙に
TXの方が安いですね⋯

 

らんらん
せこい!

 

Aさん
そーなんだよ
だから多少高くても
使うしかないってわけだな

 

 

この絶妙な(?)価格戦略が功を奏したのか分かりませんが、TXは建設に使った費用を見事にペイしてしまったそうです。

つくばエクスプレス、9期連続経常黒字 開業後初の累積損失解消も

 

建設費は総額約9400億円とのことですが、数字がデカすぎてスゴいんだかどうなのか分かりませんね^^;

つくばエクスプレスの経済効果と社会的効果

 

とにもかくにも、巨額の建設費用を払いきったTX。

電車の利用客が多いということは、沿線に住む人もそれだけ多いということですから、流山市の税収も相当なものになっているのではないでしょうか。

 

無能な行政

AさんはTXの恩恵だけで発展しただけに過ぎないと、さかんに流山市を揶揄されていますが、傍から見ても同市における小学校の状況は、なかなか異常なものを感じます。

小学校が全く足りていないのにも関わらず、未だ高層マンションの設立を許容。

これ以上人が増えれば、子供たちの将来よりも税収を優先するのかと叫ぶAさんのお怒りは、大いに理解できます。

 

Aさん
結局、当初通う予定だった
近くの小学校に
通えなくなったんだよね

 

ただき
それはヒドいですね!

 

Aさん
で、学区が変わるということで
市の職員がマンションで
説明会を開いたんだけどさぁ⋯

 

 

流山市による学区変更の説明会が、Aさんの住むマンションの住民を対象に行われたそうなんですが、その際に住民からの質問で⋯⋯

 

「人がこれ以上増えたら困るので『母になるなら流山』というキャッチフレーズをやめたらどうか」

 

という声に対し、流山市の職員は⋯⋯

 

「それは広報の仕事なので、コチらでは対応しかねます」

 

と縦割り塩対応の一点張りだったそうで(-ω-;)

 

Aさん
せめて持ち帰って
検討しますくらいは
言って欲しいわな!

 

ただき
ですねぇ⋯

 

 

行政にとってマンションは税収(住民税)の大元になりますけど、小中学校はコストにしかなりません。

そうした流山市の懐事情を察する必要もあるのでしょうけど、教育が国民の義務として憲法で定められている以上、小中学校の充実を後手に回すのはいかがなものかと感じますね。

 

流山市の住みやすさまとめ

 

ただき
今日はいろいろと
お話いただき
ありがとうございました!

 

Aさん
いえいえ

 

ただき
最後に何か一言
ありますか?

 

Aさん
流山市に移住を考えてる人、
頼むからもう来ないで!

 

ただき
おっと⋯

 

らんらん
なんか切実だね~

 

 

僕も「流山おおたかの森駅」を降りる度に、スゴくキレイな景色で子供も多く、新しい生活をスタートさせるには最高な街だと思っていましたが⋯⋯

実際に住んでる人からすると、なかなか厳しい事情があるみたいですね。

 

流山市に移住を考えている方は⋯⋯

 

「子供の小学校のことで悩まされる!」

 

少なくともそれだけは覚悟しておいた方がいいと、ここでのまとめとさせていただきます。

唯木絢斗@oaonly180415をフォロー