【第4話】転職してからの副業←今ココ
家族のための時間をもっと作ろうと、30代にして転職を決意した僕ですが、それを機に人生は大きく変わろうとしていました。
これまでは⋯⋯
「他人に嫌われたくない」
「社会の仲間はずれにされるのが怖い」
そんな感じで、自分の身を守るために仕事に取り組んでいた僕。
しかし、妻が倒れてからというもの、僕はこれまでの行動がいかに自分勝手だったかを、身に染みて感じました。
これからは⋯⋯
「自分自身ではなく、家族のために!」
と、強く思うようになりました。
さて、ちょっと立派な考えを持つようになった僕ですが、それと同時に副収入を得る方法についても、興味を持つようになります。
ここでは僕の体験談を元に、副収入を安全に得る方法といいますか、僕が会社のお給料に頼らずに月額数万円稼げるようになったステップを、8つに区切ってご紹介したく。
目次
副収入を安全に得る方法 導入編
まずは、副収入を得るための心構えというか、そうせざるを得なくなったキッカケ的な話からご紹介します。
①目的を明確にする
これまでご紹介してきた通り、僕は家庭を顧みずに働きまくり、妻を育児ノイローゼで倒れさせてしまったわけですが、
「このままではイカン!」
「二度と繰り返してはならん!」
と思い、転職を志しました。
30代にして転職を始め、無事に仕事を見つけられるか不安でしたが、意外にあっさりと仕事を見つけることができました。
転職と言っても、
「IT関係からアパレル関係に行く!」
みたいに、まるで違う畑に行くつもりではなかったので、経験を生かせたってところが大きかったんでしょうね。
補足
ブラックな環境からは解放
僕の新しく就いた仕事は、IT業界の中でも負担が少ない職種として知られています。
実際やってみるとまさにその通りで、仕事は前に比べると残業も少なくて、家族と過ごす時間を大いに増やすことができました。
毎日のように終電に乗っていた日々から解放されると、こんなに体が軽いんだと、妙に感動した覚えがあります(笑)
給料は少なくなった
とはいえ、負担が少ない分、お給料は低くなりがちな職種としても知られていて。
僕の場合、基本給は大して変わらなかったのですが、残業代が減ってしまったので、収入がかなり減ってしまいました。
裏を返せば、我が家の家計は残業代によって支えられていたということですが⋯⋯。
残業代を取り戻せ!
いずれにしても、収入が減ってしまったので、将来への不安が大きくなってしまったことは否めません。
転職先も社員100人満たない会社で、僕のようなFラン大卒の中途採用者では、今後大きな昇給も望めないのは間違いなく。
残業で稼げていた分くらい取り戻せば、子供の学費等々、将来の貯金に回せると思っていました。
「残業代の穴埋め」
それを当面の目標として掲げました。
②危ない橋は渡らない
前の職場で稼いでた残業代くらいは何とか補填しようと、目的を定めたわけですが、さて、どうやって稼いだらいいのやら。
まさか、仕事終わりや休日にバイトするわけにもいかず⋯⋯。
株やFXはリスクが高いと言うし⋯⋯。
ブログで稼ぐ?どうやって?
リスクの少ない方法は何かないか、ネット界隈を嗅ぎまわっていると、
「ブログで稼ぐ」
みたいなワードが目に入ってきました。
ブログは「ネット上にある日記」みたいな認識があり、それでとんでもない額を稼ぐ「ブロガー」なんて人もいるみたいですが、どういう仕組みで稼いでいるのか、まったく想像がつかず。
広告収入であることを知る
ブログに限ったことではないですが、インターネット上を徘徊していると⋯⋯
「広告」
「スポンサーリンク」
それらの下に出てくるちょっとウザったい表示があると思います(笑)
これらがクリックされる、もしくはクリック先でお買い物がされると、ブログの作者は広告主に報酬が支払われるという仕組みになっているようで。
低リスクで始められる
こうしたブログの広告を使って稼ぐことを「アドセンス」や「アフィリエイト」なんて呼びますが、始めるのにほとんどお金がかからないということを知ります。
パソコンとインターネットの環境が既に家にあるのならば、かかるお金は月額1500円程度。
「それくらいなら払える!」
そう思った僕は、ブログ収入に関する情報集めに奔走します。
③時間を確保する
さて、ブログを使って稼いでみようと、方法は決まりましたが、家庭と仕事を両立すると、それだけで毎日は埋まってしまいます。
仕事から帰ってお風呂やら夕飯を済まし、子供を寝かしつけていると、そのまま自分も寝落ちみたいなことに陥ることもしばしば⋯⋯。
夜できないなら⋯⋯
子供が寝た後の数時間、ここを作業に充てられればと考えていましたが、どうも僕は家にいると、作業に集中できないタチのようで。
何かと楽したり、リラックスしたりする方に頭が向いてしまいます。
そこで⋯⋯
「朝、外でやればよくね?」
という考えが浮かんできました。
朝早く取り組むことが性に合ってた?
朝早い通勤前に、会社近くにあるコンビニ等のフリースペースで作業ができないか。そう思った僕は、毎朝早めに起きるよう心がけました。
最初は辛かったですが、子供と一緒に早い時間に寝てしまえば、睡眠時間もそれなりに取れるので、すぐに体は慣れました。
補足
やはり、家の外だと集中できるようで、作業は面白いほど良く進みました。
また電車は座れて、満員電車で余計な体力を使わないで済むし、電車遅延による遅刻も考えなくてよくなりました。
電車遅延って、遅延証明もらったり、上司に承認もらったりで、何気に面倒くさかったりします⋯⋯。
「早起きは三文の⋯⋯」とは昔からよく言いますけど、まさにその通りだなと。
副収入を安全に得る方法 数万円レベル
朝早く起きて、始発の電車に乗って、その中でまた寝て⋯⋯

すみません⋯⋯。
本当は移動中に情報収集とかした方がよかったんでしょうけど、そこまでの気力がなくて⋯⋯。
会社近くのコンビニに着いたら、パソコンを取り出し、就業開始ギリギリまで作業⋯⋯みたいな日々を繰り返していました。
そんな「朝活」の習慣が付いたのはいいんですけど、結果はそう簡単には出ず⋯⋯。
④試しにやってみる
ブログ書いて稼ぐ方法は、ネット上にたくさん転がっています。しかもその多くは無料で提供。僕はそんな無料情報を頼りに、ゼロからブログを立ち上げ、記事を書き続けていきました。
(今思えば、それがいかに効率が悪かったかのかが、よーく分かります⋯⋯)
しかし、書き続けても書き続けても、なかなか結果は出ず。1年間続けても、ブログによる収入は0円でした⋯⋯。
「世の中、うまい話なんてない⋯⋯」
心が折れた僕は、こんな有料情報に手を出しました。
※現在、募集停止中。
「金までかけたんだから、結果出さなければ⋯⋯!」
そう思った僕は、
「いつかは結果が出る!」
と信じて、早起きとブログに向き合いつつ、仕事に家事、育児をこなす毎日を過ごしました。
⑤1円でもいいから稼ぐ
有料情報を頼りに、初めての報酬が発生したのは、ブログを始めて1年経った日のこと。
これまでずーっと0円だったところが、10円だか20円に変わったことの嬉しさといったら、それは格別の物でした。
補足
成功体験というものは、人をヤル気にさせるようで、記事を書くことやアクセス数の分析など、それなりに苦だった作業が楽しくなってきます。
そして、数百円程度の初収入から、数万円の収入に跳ね上がるのは、ほんの2~3ヶ月後のことでした。
⑥ちょっとでもいいから続ける
とにかく記事を書き続けることが、収入につながるという成功体験を得た僕は、変わることなく毎朝ブログに向き合う日々を続けます。
1日1記事を目標に、無理そうな時は500文字は書くこと最低限。
たまに忙しくなって、ちょっとブログから離れ、いざ戻ってやろうとすると、なかなか手が進まないんですよね。
本当にちょっとでもいいから向き合うことが、継続するコツなんだと実感しました。
副収入を安全に得る方法 数十万レベル
ブログを続けることで、月に数万円程度なら稼げるようになった僕ですが、人間とはやはり欲深い生き物のようで⋯⋯
「もっと稼ぎたい⋯⋯!」
「この調子で行けば、会社やめられるんじゃね?」
そんなことを思うようになります。
⑦投資をする
毎日ブログを更新していれば、そのうち収入もだんだんと上がっていく。
そんなことを信じて、記事を更新し続けた僕ですが、書けども書けども、収入は数万円程度で頭打ちになっていることに気付きます。
補足

本来の目的は「残業代の穴埋め」で、それは達成できたはずですが、今度は「会社を辞められるくらいまで稼ぐ」に変わっていました。
いやはや、まったく欲望とは恐ろしいもので⋯⋯。
コピーライティングが必要
僕はブログを続けつつも、収入を上げる方法を調べていました。
そして、僕はブログで数十万以上のお金を稼ぐなら、やみくもにアクセスを集めるを書き続けるのではなく、高額の商品を買わせるための文章力が必要であることに気付きます。
それは「コピーライティング」と呼ばれる手法。
コピーライティングの情報も、ネット上には無料で散らばっているのですが、本質的なことを語るところで、
「ここからは有料です」
⋯⋯となるので、

と、怒り狂っている自分がいました。

うまくできてるね~
ええ、まさにその通り。
本当に必要な情報とは、身銭を切らなければ手に入らないのです。自分のためにお金を投資して成長を促すという考え方は、とっても重要。
⑧勉強に時間を充てる
もっともっと稼ぐために必要な情報とはいえ、

ないなぁ⋯
と、貧乏くささ全開の僕(笑)
相も変わらず無料で転がっている情報を探し回っていると、コピーライティングの教育に強いとされるセミナーが目に付きます。
『次世代起業家育成セミナー』

たしかに、そう言いたくなる気持ちはわかります⋯⋯。
僕も「有料セミナー」とか、そういう類のものに対して、とにかく疑ってかかっていました。
補足
さて、僕の目に付いたその『次世代なんたら⋯⋯』ですが、どうやら試し食いみたいなことができるようで。
冒頭の章だけであれば、無料の動画を何度も繰り返し見られるようなので、
「まあ、タダならいっか」
そんな軽い気持ちで、無料体験みたいなものを受けてみました。
共感する考え方
で、無料体験をした唯木はどうなったかと言うと⋯⋯
気づけば入会していましたw

ダマされるって言われると、ちょっと悲しいのですが⋯⋯。
この章は思わず長くなってしまったので、ここでは簡単な説明になってしまいますが、コンテンツがめちゃくちゃ充実してて、何より主催する方の考え方に共感したってところが大きいですかね。
「日本の教育を変えたい」
そんな壮大な考え方に。
僕自身、ダメな日本の教育によって生み出された産物だという意識が強かったので、その方の可能性に賭けてみたいという思いがありました。
※唯木が共感したセミナーの紹介はコチラ
インプットが大事
とにもかくにも、僕は有料の情報に手を出してしまったわけですが、このセミナーで繰り返し言っていたのは、
「インプットが大事」
と、いうことでした。
僕はひたすらブログの記事を更新する「アウトプット」を続けていたわけですが、そこはいったん立ち止まることが必要で。
稼ぐためには、勉強する。
初心者から脱却するには「インプット」に集中して取り組むことが重要なんですって。
副収入を安全に得る方法まとめ
一度、8つの方法をここでまとめてみます。
①目的を明確にする
②危ない橋は渡らない
③時間を確保する
④試しにやってみる
⑤1円でもいいから稼ぐ
⑥ちょっとでもいいから続ける
⑦投資をする
⑧勉強に時間を充てる
⑦~⑧は、たくさん稼ぎたい人向けの考え方ですが、僕も早くから投資や勉強の大切さに気付いていたら、もっと早く副収入が発生していたでしょうね。
さて、僕は収入を増やすため、
「起業するんだ!」
という意識を持って、勉強に励んでいくわけですが、そこから変わっていくのか、それとも、まったく変わることはなかったのでしょうか!?
第5話に続きます。